最近流行りのサブスク形式で新車を使うことができるリースナブルですが、実際の利用者はどんなメリット・デメリットを感じているのでしょうか?
ここではリースナブル利用者200名にアンケートを取った上でその口コミを抜粋紹介しながら良い点悪い点を挙げていきますね。
リースナブルはどんなサービス?

はじめにリースナブルとはどのようなサービスなのかということを簡単に紹介しますと、これまで多くの人に利用されていたカーリースを値段を下げるなどしてさらに幅広い層が利用できるようにしたものです。
特に自動車ローンなどとの比較では、頭金や自動車登録料などの負担がなくなるためにローン支払いとリースナブルでの月額支払いとでは文字通りひとケタ数字が違ってくることもあります。
他にもリースナブル専用の限定車両割引やメーカー保証5年付き、リース期間中の車検無料など様々なサービスがついて低料金に設定されているということで最近利用者が急増しているサービスです。
リースナブルの良い評判・メリット(利用者207名にアンケート実施)
それでは口コミ情報を見ながらリースナブルのメリットをチェックしていきましょう!

1.月額料金が安い
安いから本当に新車なのか不安でしたが、現行の車がしっかりと納車されました。感動です。
リースナブル公式
とにかく価格が安いです。オプションも希望で付けられるのでおすすめです!
リースナブル公式
「月額料金が安い」。もうリースナブル最大のメリットはこれに尽きますね。現金だったら何百万も用意しなければならない新車を毎月数万円、車種によっては数千円で乗ることができるというのはこの先行き不透明な時代には非常にお得です。
2.納車が早い
ディーラーで半年以上待ちと言われたのですが、リースナブルでは3ヶ月で納車ができました!
リースナブル公式
どのお店でも納車まですごい時間がかかるといわれていた中、
リースナブル公式
リースナブルさんが一番早かったのでこちらにさせていただきました。
どこも納期が遅かったのですが、在庫のある車種で対応していただき3ヶ月ほどで納車出来ました。ありがとうござます!
リースナブル公式
半導体不足などでどの自動車メーカーも納車期間が長くなってしまっている中、リースナブルは相談してみれば納車期間が短い車種を紹介してくれます。車種にあまりこだわりにない人や、今の車を近々廃車にしたり売ったりしようと考えている人にとっては良い点ですね。
3.中途解約が簡単にできる
前回もよかったので乗り換えました。今後も続けていきたいです。
リースナブル公式
2台目を契約しました。非対面で電話と書類だけで契約できるので手間がなく、忙しい方などには特におすすめしたいです。
リースナブル公式
契約前には意外と気づかれないことですが、契約期間中の解約が簡単にできるというのもリースナブルの大きなメリットです。
普通のカーリースだと途中解約に対しては違約金がかかったりするのですが、リースナブルの場合には違約金は0円です。それ以外には査定額と残価の差額を支払う必要がありますが、これは契約期間満了まで乗っていたときと同じ手続きなので損をするということにはなりません。
4.ディーラーのメンテナンスが受けられる
法人での契約です。車検、税金、メンテナンスまで全て一任できるところが社用車にちょうどいいと思いました。
リースナブル公式
ほかにも返却時のサポートやオプションが充実してる点も嬉しかったです。
新車だしメーカー保証もついてて、普通に新車に乗ってるのと何も変わらないのでまだ先ですが、乗り換える際はまたお願いします。
リースナブル公式
最近は近所の町工場で何とか安く車検を済ませてしまうという人も多くなってきたのですが、やはりディーラーによるメンテナンスが受けられるというのは大きいです。特に部品なんかは製造メーカーじゃないと揃わないこともありますから、無条件でディーラーに持ち込めるというのは良いことですね。
5.「たま~るプラス」で残価精算に備えられる
色々な会社さんがアルファードのリースをやっていましたが、即納と質問の回答など1番親切でした。また残価サポートのオプションもあったのでリスクがかなり少ないと思えたのもポイントです。
リースナブル公式
使用している車を修理したりリース終了後に買い取ったりするためにはそれなりにまとまったお金が必要になりますが、「たま~るプラス」というサービスを使って毎月ちょっとずつ積み立てて資金を用意することができます。
たま~るプラスでは積立金に3%のボーナスが付くので銀行に預金しておくよりもずっとお得に運用できますよ。
6.車両の改造やカスタムも楽しめる
あくまでも車としての資産価値が上がる場合に限られるのですが、リース中の車の改造をカスタムをすることが認められています。マイナス査定になるような改造をすることも問題はないとされているのですが、最終的に車を返却する時には差額分の支払いが必要になってくるので注意が必要です。
ちなみに使用する車を最初から買い取りするつもりであれば、査定がプラスかマイナスかということは関係なくなりますので後のことを気にせずカスタムすることが可能です。
リースナブルの悪い評判・デメリット(利用者207名にアンケート実施)
ここまでたくさんのメリットを書いてきましたが、もちろんリースナブルにはデメリットもあるのでここで紹介しておきます。

1.リース期間は3年と5年
リース期間が3年か5年に限られているという点はリースナブルのデメリットと言えるかもしれません。本当であればリース期間は自分で決めたいという人は多いはずなので、これ以外の選択肢がないという点が不満という人は別のサービスを使っているのかも。
ただ、リースナブル側で3年か5年に契約期間を限っているのはそれなりに理由があって、この期間で次の車検の時期がやってくるからなんですよね。車検の時期まで契約期間をかぶせてしまうと車検費用が月額料金に上乗せされることになるので、ある意味では支払総額を抑えるために考え出された良心的なシステムだと言えなくもありません。
2.やり取りが電話のみ
基本電話対応と言われたので少し不安でしたが、とても丁寧な対応でした。わからないことばかりで沢山質問してしまいましたがこちらが納得いくまで説明をしてくれました。かなりおすすめです。
リースナブル公式
このネット全盛の時代なんですけどリースナブルとの契約などのやり取りはメールなどではなく全部電話でやり取りをすることになっているんですね。WEB上に問い合わせフォームなどは設置されているんですけど、最終的には電話連絡ができる時間帯を選んで話をすることになります。
電話でのやり取り自体があまり好きではないという人は多いのでリースナブルの使用をどうしようか一番迷う点ではあるんですけれども、実際に電話してみるとスタッフの応対がしっかりしているので逆にこれで良かったという人は多いですね。
3.任意保険は含まれていない
これは当然と言えば当然かも知れませんが、リースナブルの料金に任意保険は含まれていません。しっかりした保険を契約しようと思ったら月額料金がとても高くなってしまいますからね。
基本的には任意保険を使おうと思ったら自分で保険会社と契約をすることになります。リースナブルでつけていないから自分で契約する必要がないかと言えばそんな事はありませんから、月額料金以外にもある程度の費用は覚悟しておいたほうが良いですね。
自賠責だけだと万が一の時に困ることがほとんどですから、たとえ掛け捨て状態になるとしても自分で任意保険を契約しておくことをおすすめします。
リースナブルがおすすめなのはこんな人!
カーリースという特性上、初期費用が準備できないけどマイカーが欲しい!という方にはおすすめできるサービスですね。
とはいえ、審査が必要となるためご自身は審査が通るかどうかなど詳しくは公式HPを確認してみてくださいね!
乗りたい車種の取り扱いがあるかも確認できますよ!
リースナブルが安い3つの理由!
他のカーリースや自動車ローンよりもはるかに安い金額で利用できるリースナブルですが、そこにはこんな理由があります。

1.人気車種に限定しているから
不人気の車種まで何でもかんでも揃えようとすると機会損失や維持費用が大きくなるので収益が圧迫されます。リースナブルでは人気の高い車種に限定して取り扱っているので当然利用者も多くなり、その分値下げして安く提供することができるというわけなんですね。
2.大量仕入れで独自の割引サービスを実現
この記事の上の方でもリースナブル利用者限定の割引サービスが用意されていることを書きましたが、これは自動車メーカーから大量に同じ車種を仕入れることによって購入価格を下げているからなんですね。
日常生活用品のような単品価格が低いものであればこういったやり方は簡単なのですが、自動車のような高価格の商品でこのシステムを実現させてしまったということには驚かされます。
3.走行距離を短めに設定して車の価値を維持しているから
ドライブ好きの人にはちょっと残念なことなのですが、リースナブルでは契約時に月間の最大走行距離がちょっと短めに設定されています。この走行距離を超えるとその分多く料金を支払わなければならないんですね。
それでもあまり走らない人からすれば、たくさん走る人がその分の料金を支払ってくれているとも考えられ、全員分を足し合わせた結果で車体価格が維持され低料金につながっていると言えなくもありません。
リースナブルのメリット・デメリットを徹底解説!まとめ
それでは最後にリースナブルのメリットとデメリットについてまとめておきましょう。これらの点をよく比較した上でリースナブルを利用するかどうかを決定すると良いですね。
- 月額料金が安い
- 納車が早い
- 中途解約が簡単にできる
- ディーラーのメンテナンスが受けられる
- 「たま~るプラス」で残価精算に備えられる
- 車両の改造やカスタムも楽しめる
- リース期間は3年と5年
- やり取りが電話のみ
- 任意保険は含まれていない